
タブレット風にも使える軽量ノートPCが見つかりました。
軽量ノートは性能が心細いことも少なくないですが、この性能ならネット閲覧など軽めの作業は問題なくこなせるでしょう。
超軽量1kg以下、700g台のノートPC
10.1インチとかなり小型でかなり軽量の0.745kg。
中古ゆえにバッテリーの持続時間に不安があるものの、持ち運びはしやすそうなノートパソコンです。
タッチパネルもう搭載されていてタブレット風にも使えるPCです。
性能もそれなりに実用レベル
処理性能は最低ラインよりは上でメモリも十分に備わってるので、ネットを見たり、ExcelなどのOffice作業はそれなりにこなせそう。
かなり軽いので出かけることが多く、Excelなどのビジネス系の作業や出先でブログの執筆をしたいという人には向いていそうです。
CPUスコア: 2336
パソコンの速い・遅いに大きく影響するCPUの計算速度を評価値です。
当サイトではPassMarkという検査ツールの値を目安としています。基本的には数字が大きいほど高性能です。
~5,000 | 今から購入するならできるだけ避けたい性能。 ネット閲覧・軽めのExcel/Word作業・ブログ編集などなら一応できる。Zoomミーティングが厳しい場面も。 |
5,001〜7,000 | 性能重視で選ぶ場合もできるだけ5,000以上を目安に選びたい。 ExcelやWord、Zoom会議などは一応普通にできる。 |
7,001~9,999 | 動画視聴、資料作成など通常用途であればストレスは感じない。 PhotoShopなどを用いた軽めの写真加工も行える。 |
10,000〜 | 動画視聴、資料作成、簡単な画像加工など通常用途の範囲は余裕でこなせる。 複数のソフトを同時起動しての作業や、動画編集やゲームなど高負荷の作業も視野に入ってくる。 |
ストレージは速いとされるSSD。
ストレージ容量が256GBとかなり余裕があるので、アプリケーションのインストールや大量の写真の保存などしても安心です。
携帯性は優れてるものの画面はやや小さいので、自宅でも長時間使うという人は気をつけましょう。
フルHDで情報をたくさん表示できますが、相対的に文字は小さくなるので細かい文字が見にくいという人は設定変更が必須です。
液晶は高画質とされるIPS。
視野角が広い(斜めからみた時も色が綺麗に見える)ので動画鑑賞や写真加工などの発色を重視する作業にはいいですね。
小型ながら拡張性は高め
10.1インチと小型ながらUSBポート、LANコネクタ、VGA(ディスプレイ)端子、HDMI端子など拡張性は高め。さらにタッチパネル搭載でタブレット風にも使えます。
Microsoft Office 2019がついてくるのは魅力的なポイント
ただし、中古パソコンやAmazon整備済み品のOfficeは非正規品である場合が過去にありました。その時は使えても突然使えなくなることがあるので自己責任で購入しましょう。
製品仕様とリンク
機種名 | Panasonic CF-RZ5 |
OS | Windows10 |
CPU | Core m5-6Y57 |
Passmarkスコア | 2336 |
メモリ | 8GB |
ディスプレイ | IPS10.1インチ 1920×1080 タッチパネル |
ストレージ | SSD 256GB |
サイズ | 25 x 18.08 x 1.95 cm 0.745kg |
オフィス | Microsoft Office 2019 |
参考価格(2022/01/19時点) | 45,800円 |
コメント