Amazon整備済み品っていうのを見かけたんだけど何なの?
Amazonが設定する基準を満たした事業者が販売する再生品のパソコンやスマートフォンのことを指してるみたいだよ。Appleのような自社で整備しているわけではないため実質中古品だね。Amazon Renewedとも呼んだりするね。
Amazon整備済み品の概要・メリット
Amazonでパソコンやスマートフォン、タブレットをを見ているとAmazon整備済み品(Amazon Renewed)という文字が目に入ります。例えば上記のような商品です。
不用意に手を出すと安物買いの銭失いになりかねないですが、メリットとデメリットを知り、正しい商品選びをすれば、決して悪い商品ではありません。
Amazon整備済み品は、Amazonのページで以下のように定義されています。
Amazon整備済み品として出品された商品は、Amazonが定める品質基準をクリアし一定の販売実績がある認定出品者(Apple認定業者とは異なります)により、正常に機能するかどうかの動作確認がなされています。Amazon認定出品者は、資格のあるメーカーまたは専門の第三者リサイクル業者であり、Amazon整備済み品を継続的に販売するための厳格な基準を満たしています。
整備プロセスには、全項目診断、欠陥部品の交換、徹底的なクリーニングと検査プロセス、および再梱包が含まれます。Amazon整備済み品は正常に機能し、以下「非常に良い」「良い」「可」のうちのいずれかのコンディションに分類の上、販売されます。
Amazon整備済み品について
簡単に言えば、Amazonが認めたリサイクル業者による状態の良い中古品、といったところでしょうか。
詳細は、Amazon整備済み品のページに書かれている通りなので、中でもメリットについてざっと紹介しておきます。Amazon認定出品者による、一定の基準を満たした再生品、中古品、展示品、開封品を整備品として販売する仕組みであり、次のようなメリットがあります。
部品交換やクリーニング、検査がされている
基本的に中古品ではありますが、Amazonが定める項目診断、欠品部品の交換、クリーニングなどが行われているため通常の中古品より快適に利用できる場合が多いです。
過去に何度か購入したことがありますが、梱包も丁寧にされておりストレスなく利用ができました。
コンディションで外見のランクが判断できる
中古ノートパソコンといえばやはり傷が気になるところです。
Amazon整備済み品ではコンディションの表示で確認が可能です。
価格近くの「整備済み品 – 非常に良い」といった表記を確認しましょう。
3段階に分かれており、正常に動作はする前提で次のような違いがあります。
- 非常に良い:スクリーンに傷がなく、本体には30センチ離れたところからの損傷がない
- 良い:スクリーンに傷がなく、本体に軽い傷はあるが、30センチ離して持った際にはほとんど見えない
- 可:スクリーンに傷があり(画面をオンにすると見えない程度)、本体に30センチ離して持った際に見える傷がある
このコンディションの分類は記憶だと以前は存在しておらず、そのころに2回ほど購入しましたが、届いた商品は比較的状態が良かったです。※ただし、レビューなど見てると個体差はありそう
バッテリー容量が80%以上
基本的に、中古品なのでバッテリーの劣化は避けられないもの。
Amazonの整備済み品の基準だとそのバッテリー容量も80%以上とのことです。
ただし、レビューをみるとバッテリーは使い物にならないようなコメントが見受けられました。
過度な期待はしない方が良いと思いました。というのも、整備済み品で出回るようなPCは古い世代のため、元々のバッテリー持続時間が短い場合が多いからです。
※実際に確認してみましたが、「製品スペックから考えるとそこまでヒドくはないけど、電源がない環境で実用できるレベルではない」印象でした。
最低180日の出品者保証付き
中古パソコンといえば出品者によって保証期間に差があるのが悩みどころ。メルカリのような個人間取引であれば保証はあってないようなものです。中古販売店からの購入であっても、ショップによっては保証期間が1〜2週間程度しかない業者も存在します。
その点、Amazon整備済み品の場合、最低180日の出品者保証が付いています。
動作異常があった場合は出品者から交換、または返金が受けられます。
各販売店ごとの保証説明の用紙が同梱されてきて独自の保証条件が書かれてる場合がありますが、何か不利なことが書かれてたとしてもAmazonのマーケットプレイス保証が適用されるので安心してください。
困ったことになっても泣き寝入りせず、カスタマーサービスに問い合わせましょう。
180日の出品者保証があることや、販売者とのトラブルがあってもAmazonのマーケットプレイス保証が適用されるのが安心ポイントです。
Amazon整備済み品の注意点・デメリット
もちろん、Amazon整備済み品も注意点は存在します。
購入の際には次のこともしっかり認識した上で購入するようにしましょう。
整備済み品とはいえ、あくまでも中古パソコン
Amazon認定出品者による商品というだけで、あくまでも中古パソコン。中古品ならではの悩みはつきまといます。
まず、種類の偏り。ビジネス用のノートパソコンのリサイクル品が多いためか、持ち運びにはやや不向きな15.6インチのPCが多いです。持ち運び用途を考えてる人は、サイズ・重量に気をつけましょう。
また、ビジネス用ノートなので画質は二の次。動画鑑賞など映像の綺麗さでを求める場面でがっかりすることがあるかもしれません。スピーカーも相応のものしかついてないので、別途用意することを考えた方が良さそうです。
付属のOfficeは非正規品?
同じく整備済み品に限らず中古ノートパソコン全般につきまとうリスクですが、付属のOfficeが非正規ライセンスである場合があります。販売店が永久保証と言ってる場合もありますが、突然使えなくなる場合もあるので自己責任で購入しましょう。
Microsoft Officeの互換製品である”WPS Office”などが付属する場合は問題ないと思いますが、Office2019などが付属する場合は要注意。非正規品の場合があります。過去、私が2回買ったときには、Office2019がStandardやPlusと付く法人向けのライセンス品がインストールされていました。
再認証に販売店への連絡を求めたりする場合は非正規品を疑った方が良いです。私が購入した際も、将来的に動作しなくなるリスクを感じたため返品しました。Microsoftより非正規品に関する案内も出ています。
非正規品を買ったからと逮捕されるようなことはありませんが、自己責任で購入するよう気をつけましょう。
Windows 11が入ってるのにWindows 11に対応していない??
2021年10月よりWindows 11が登場しています。Windows 10の利用者は無償でアップデートできるのですが、その条件がちょっと厳しめ。中古で出回っているようなパソコンだとアップデートの条件を満たせない場合があります。詳しくはこちらの記事で。
Windows10のままでも2025年まで利用可能ですが、それ以降はMicrosoftのサポート対象外となりセキュリティアップデートなどの対象外となってしまいます。安価な中古品の多くは2025年というタイムリミットがあると割り切る必要があります。
また、悪質な業者がWindows 11非対応のパソコンに強引にWindows 11をインストールしているケースが多く見られます。動作の安全性に不安が残ります。普通に使えるので目立った実害がない場合が多いのですが極力避けたいところ。
1~3万クラスのAmazon整備済み品はWindows 11非対応の場合が多いので安すぎるAmazon整備済み品PCは避けておくのが無難です。
Amazon整備済み品の評判はというと
Amazon整備済み品は一つのブランドのように見えますが、実際には各中古販売事業者がメンテしたPCを販売しているので品質にはばらつきがあります。私が以前購入した時は「中古であることはわかるが問題ない」品質を受け取りましたが、購入者の評価も人それぞれ。
次は、購入者のレビューの内容を私の視点でまとめたものです。基本的にはコスパの高さを喜ぶ声が多い一方、中古ゆえの傷や初期不良などに出くわすケースもあるようです。一つの参考にしてみてください。
中古とは思えない美品。軽くて使いやすいです。バッテリーの持ちはまだわかりませんが、立ち上げも早く、満足しています。
起動時にアダプター警告が毎回出て煩わしいです。シートで傷が隠されており、少し不安を感じます。手にした感じは中古だとわかります。
外観は少し傷がありますが、動作は問題なし。USBも認識し、コストパフォーマンスが高い商品です。
最初に届いた商品が充電できず、返品対応となりました。修理後は問題なく使えていますが、初期不良があったのは残念です。
Amazonでの整備済み品の評価については、別記事でも調べています。
Amazon整備済み品を選ぶことのは難しい?選び方のコツ
一番大事なポイントとして、予算が潤沢にある人は整備済み品を選ぶ必要はありません。予算が10万円近く用意できそうな場合はAmazonのタイムセール品などをうまく活用して安価な新品を選ぶのが良いでしょう。
必ず、ここまでに触れたAmazon整備済み品の特性を理解した上で購入の判断をしてください。
とはいえ、ハズレPCを引いてしまっても保証で交換・返金してもらうことができます。メルカリなどで安価なPCを買うよりはずっとリスクは低いといえそうです。
このあとに選び方のコツについて触れますが、安価な新品という選択肢についても触れておきます。
ここ最近、新品の低価格ノートPCでN100(N97、N95含む)というCPUを搭載するPCが増えてきました。Amazon整備済み品で売られているPCの性能と肉薄、もしくは上回っており、同価格帯ではグラフィック性能も高いです。正直、N100のPCはかなりおすすめです。
Windows 11も正式サポートしているため、製品としての性能や将来的な安心感で言うとこちらに軍配があがるところがあります。国内メーカー品だと若干高い傾向にはありますが、下手な中古品を買うよりはN100のパソコンの方が良いケースも多いと知っておいてください。
ここからはAmazon整備済み品の選び方のポイントです。
コツ1 SSD搭載の物を選ぶ
とにかくストレージとしてHDD(ハードディスク)ではなくSSDを選ぶことが非常に重要です。
2024年現在、ほとんどがSSD搭載パソコンになったため気をつける必要はなくなってきましたが、間違うと取り返しのつかないことになるので覚えておいてください。
数字が大きいから高性能ということははく、HDD 1000GB(1TB)より、SSD 128GBの方が断然早いです。体感速度で倍以上変わってきます。以下はPCメーカーAcer Japanがが投稿したTravelMate P259 SSDモデルとHDDモデルの比較動画です。その差は明らかですね。
コツ2 第8世代以降のCore i5、i7の製品を選ぶ
パソコンの処理性能に大きく影響するのがCPUです。
選び方の基準は様々ですが、Amazon整備済み品を今から買うのであれば第8世代以降のCore i⚪︎のものを選ぶのがおすすめです。最新OSであるWindows 11に正式対応しており安心度が高いです。
以下がAmazon整備品として出回っている商品の中で第8世代以降に該当するものの一例です。「Core」の表記が省略されている場合もあります。次のような文字が書かれていないか全力で探してください。
- Core i5-8250U
- Core i5-8350U
- Core i5-8365U
- Core i3-8145U
ストレージとCPU以外で気をつけるべきは、ウェブカメラが非搭載という端末も少ない点でしょうか。Zoom用途を考えてる人はカメラの有無にも気をつけましょう。万が一付属しなかった場合はUSB接続のウェブカメラを購入しましょう。
中古だからこそSSDを選ぶことが何より重要です。CPUはできるだけ第8世代以降のCore i⚪︎のものを選ぶのがおすすめです。
厳選Amazon整備済み品ノートパソコン
Amazon整備済み品パソコンの中から、ニーズ別のパソコンを紹介して終わりにします。
出品されているAmazon整備済み品は無数にありますが、「多すぎて選ぶのが難しい」という方は参考にしてみてください。
Passmarkスコアとして書かれてる数字の目安は以下の通りです。
~5,000 | 今から購入するならできるだけ避けたい性能。 ネット閲覧・軽めのExcel/Word作業・ブログ編集などなら一応できる。Zoomミーティングが厳しい場面も。 |
5,001〜7,000 | 性能重視で選ぶ場合もできるだけ5,000以上を目安に選びたい。 ExcelやWord、Zoom会議などは一応普通にできる。 |
7,001~9,999 | 動画視聴、資料作成など通常用途であればストレスは感じない。 PhotoShopなどを用いた軽めの写真加工も行える。 |
10,000〜 | 動画視聴、資料作成、簡単な画像加工など通常用途の範囲は余裕でこなせる。 複数のソフトを同時起動しての作業や、動画編集やゲームなど高負荷の作業も視野に入ってくる。 |
【おすすめ!】ThinkPad L580 Windows 11利用も視野にいれて長く使いたい方へ
Lenovo ThinkPad L580。3〜4万円(出品によってやや変動あり)で、CPU性能がこの価格帯としては高め。第8世代Core i5搭載のため、Windows11アップグレード対象モデルです。解像度については、記載と異なるものが届いたという報告があったので注意が必要です。
機種名 | Lenovo ThinkPad L580 |
OS | Windows10 Pro |
CPU | Core i5-8250U |
Passmarkスコア | 5946 |
メモリ | 8GB |
ディスプレイ | IPS or TN15.6インチ 1920×1080(1366×768 ?) |
ストレージ | SSD 256GB |
サイズ | 376.5×254.5×22.95mm 1.67kg |
オフィス | WPS Office |
参考価格(2024/5/28時点) | 29,800円 |
CPUとして第8世代Core i5が搭載されているのがポイント。
携帯性を重視するならほぼ同スペックで次の12.5インチのPCも選択肢に入れて良いでしょう。
機種名 | DELL LATITUDE E7290 |
OS | Windows11 Pro |
CPU | Core i5-8350U |
Passmarkスコア | 6311 |
メモリ | 8GB |
ディスプレイ | 12.5インチ 1366×768 |
ストレージ | SSD 256GB |
サイズ | 304.8×207.9×16.54mm 1.19kg |
オフィス | WPS Office |
参考価格(2024/5/28時点) | 39,800円 |
【2万円以下】とにかく安さにこだわる人向けの15.6インチノートPC
2万円以下で済ませつつ、メモリやストレージ容量も最低限備わってるノートパソコン。
性能は低いためできることは限られますが、ちょっとした文章作成やインターネットを楽しみたいくらいの方には十分使えるマシンです。安い以外のメリットはないですが、安く抑えたい場合の候補に。Windows 11が入っていますが非対応機、Officeは非正規ライセンスの可能性大。
訴えられるようなことはないと思いますが、自己責任でご購入ください。
OS | Windows11 |
CPU | Core i3-7100U |
Passmarkスコア | 2723 |
メモリ | 8GB |
ディスプレイ | 15.6インチ 1366×768 |
ストレージ | SSD 128GB |
バッテリー持続時間 | 4時間 |
オフィス | Microsoft Office 2019 |
参考価格(2024/05/28時点) | 12,580円 |
値段と引き換えに処理性能はかなり低く、イライラさせられる場面がありそう。
予算がなければしょうがないですが、できれば避けておきたいところです。
【4万円台】家でしか使わないから一体型パソコンという選択肢も
基本自宅でしか使わないというのであれば、ノートパソコンではなく一体型PCという選択肢はどうでしょうか。
持ち運びは基本できないですが、同価格帯のノートパソコンより高性能だったり、画面サイズが大きかったりとメリットも少なくありません。
購入の際はキーボードやマウスが付属するかしっかりチェックしましょう。
コメント
この記事を拝見してAmazon整備済みのL580を購入しました。実は半信半疑で注文してみたのですが、届いたパソコンは新品かと見間違うほどの良い状態でした。バッテリーや機能には全く問題なく、ホコリの心配もありませんでした。商品の状態は「新品」と書かれていました。本当に良い買い物ができて大感謝です!今後も参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
このコメント欄に気付かずにブログの方にコメントしてしまいました。スミマセン。
町田マチオさん、コメントありがとうございます!
パソコン選びのお役に立ててよかったです。
どうしても商品の当たり外れはあるのですが、良品に出会えたようで何よりです。
はい、今後ともやすぱそをよろしくお願いいたします。
こんにちは。
初めてコメント書きます。
Amazonの中古パソコンを購入する際 こちらのサイトを参考にさせてもらいました。
さて、
本ページの中に
「私が2回買った限り、Office2019がStandardやPlusと付く法人向けのライセンス品がインストールされていました。」
とありますが、個人向け、法人向けを確認する手順を教えていただけないでしょうか?
Naoさん、質問ありがとうございます。
確認方法ですが、Excelなどを開き、メニューから ファイル >アカウント の順にクリックすると見ることができます。
Office Professional Plus、Office Home and Student、Office 365 Home Premiumなどが表示されるとアウトです。
他にもグレーなケースがあり判断は難しいところです。
販売価格が5万円以下にも関わらずMicrosoft Officeが付属するパソコンは大概裏があると思った方が良いかと思われます。
おはようございます。初めてこちらを拝見しました。
2016年に出張先の西日本のベスト電機でWindows7の新古品を買って先々週までWindows10proq7にして快適?に使っていました。
セキュリティソフトはトレンドマイクロですが、先月末にWindowsのアップデートを行ってからウイルスバスターが機能しない現象が発生しました。なんでも最新のWindowsではないからアップデートする必要があるとの警告文的な表示が現れたのです。
設定からWindowsアップデートしても元に戻していますの繰り返しで、工場出荷状態にしても出来ない現状です。
Amazonで安いのないかなと思って見ましたが、整備済ってどうなんだろうとググッてこちらの記事に行きあたった次第です。
自宅で使うノートパソコンですが、する事といえばAmazonでのお買い物とYahoo!ニュースの閲覧。そして子供がYahoo!MobageとWindows版ドラゴンクエストXをするだけのパソコンです。
もしよろしければ、現在Amazonで売られている整備済ノートパソコンでこれで充分じゃないと思われる安いのをご教授いただけたら嬉しいのですが。
ここ数年、中古販売業者が「新品の粗悪SSD」を大量に仕入れて中古PC販売に使ってるという話があります。
中古PCの付加価値が上がるんですが、もう一つ大きなメリットとして、元々入っていたHDDなら必要だった「検査・抹消」という大きな時間損失が避けられるためです。
で、粗悪SSDが1年以内に故障するんですが、一般的な中古PCの保証期間 1ヶ月程度ではぎりぎり故障しないという詐欺のようなやり口が広まっているらしいです。
Amazon整備済み品ではこのような事例は確認されていますか?
情報ありがとうございます。
こちらでは書かれている情報はつかめていませんでしたが、可能性としてはありますね。
というのも、Amazon整備済み品は「Amazonが認定した中古業者」でしかないので、品質にはバラツキがあります。
幸い、Amazon整備済み品については「最低180日の出品者保証」がありますのでリスクは最小限に抑えられるものと思います。
初めまして。コメント失礼します。
有益な情報をありがとうございます。
一つ質問させてください。
おすすめのパソコンにLenovo ThinkPad L580をご紹介されていましたが、こちらはスムーズにストレス無く、動画編集することはできますか?
快適に動画編集するならAmazon整備済み品ではなく、新品を購入した方が良いでしょうか?
記事内容と関係ない質問で申し訳ありませんが、ご教授いただけると幸いです。
初めまして。コメント失礼します。
おすすめのパソコンにLenovo ThinkPad L580を紹介されていましたが、こちらのパソコンで動画編集しても問題ないでしょうか?
もしくわ、新品で高スペックのパソコンを買った方が良いと思われますか?
記事と関係ない質問で申し訳ありません。動画編集用のパソコンを探しておりましてご教授いただけると幸いです。
あーなんさん、質問ありがとうございます。
動画編集を考えるとThinkPad L580などはおすすめしないです。
パソコン作業の中でも、動画編集は特にパソコン性能を求められる分野です。
まったくできないということはないですが、編集した動画の書き出しなどに時間がかかるなどストレスに感じる場面が多くなります。
予算が限られる場合もあると思いますが、できればゲーミングPCやクリエーター向けとされているような15万円〜のPCを選ぶのが妥当です。セール特化品などを狙う場合も10万円くらいの予算は想定しておいた方がよいですね。