
最近のミニPCや一部のノートパソコンでIntel N100と書かれているパソコンを見かけます。これはCPUの種類ですが、なんだか数字も小さくて本当に買って良いのか不安になりますよね。
Intel N100って何?
CPUの種類のひとつです。パソコンの計算を行う部分であり、その良し悪しがパソコンの処理性能に大きく影響する部分です。よく店頭に並ぶものだとCore i3、Core i5、Core i7、Celeron、Pentiumなどといったものに相当する部分です。
Intel N100は、CeleronやPentiumの後継に該当し、Celeronなど同様にエントリーモデルのパソコンに搭載されるCPUと位置付けられています。
シンプルにIntel N100のパソコンは買って問題ないの?
想定する用途は次に該当しますか?
- ChromeやEdgeでウェブサイトやYouTubeをみたり、ネットショッピングをする
- メールを見る、送る
- ブログを書く
- エクセルやワード、パワーポイントなどでちょっとした資料を作成する
- 年賀状を作る
- 軽め画像加工を行う
- ZoomやTeamsでウェブ会議をする
もし上記に該当するならN100はちょうど良いCPUであると言えるでしょう。
性能は決して高くないため力不足を感じる場面があるかもしれませんが、省電力で発熱も少ないためN100を搭載する多くのPCがファンレスでとても静かです。
逆に、パソコンに負荷のかかる本格的なプログラミング、動画編集、3Dモデリング、本格的な3Dゲームなどを考えている場合は避けたほうが良いでしょう。特に最近の3Dゲームの多くはハイスペックなパソコンを要求するため満足に動かない場合が多いです。
Intel N100の性能的な位置付けはどのくらい?
参考指標は様々な上、CPUだけで全てがわかるわけではないですが、わかりやすいところでPassmarkスコアで比べてみます。
すごく大雑把な目安ですがスコアごとの位置付けは以下の通り。
1000~3000 | よほど予算がない場合を除いて避けたい劣悪環境。 ネット閲覧・軽めのExcel/Word作業・ブログ編集などなら一応できる。多人数でのZoom会議は厳しい。 |
3001〜5000 | Excel/Wordなどを普通に使いたい人のスタートライン。 フルHD動画の再生も可能。 |
5001〜8000 | ExcelやWord、Zoom会議などは基本的に快適に使える。 PhotoShopで軽めの写真加工もそれなりに行える。 |
8001~ | 通常用途の範囲ではかなり快適。 複数のソフトを同時起動しての作業や、動画編集やゲームなど高負荷の作業も視野に入ってくる。 |
この基準を踏まえてのCPUごとのスコアが次の通りです。
CPU | PassMarkスコア | 補足 |
---|---|---|
AMD Ryzen 7 5700U | 16224 | |
AMD Ryzen 5 5500U | 13196 | |
第11世代 インテル Core i7 1165G7 | 10614 | |
第10世代 インテル Core i5 1035G1 | 7770 | |
Intel N100 | 5578 | |
第10世代 インテル Core i3-1005G1 | 5148 | |
第7世代 インテル Core i7 7567U | 4229 | Windows11非対応 |
Celeron N5100 | 3135 | |
Celeron J4125 | 3013 | |
第6世代 インテル Core i5 6200U | 3026 | Windows11非対応 |
Celeron J4105 | 2906 | |
Celeron J4115 | 2700 | |
第3世代 インテル Core i5 3230M | 2525 | Windows11非対応 |
Celeron N4120 | 2494 | |
Celeron N4100 | 2450 | |
Celeron 6305 | 2211 | |
第2世代 インテル Core i5 2520M | 2239 | Windows11非対応 |
Celeron N3450 | 1928 | Windows11非対応 |
Celeron N4500 | 1882 | |
Celeron 3965U | 1626 | Windows11非対応 |
Celeron N4020 | 1567 | |
Celeron N4000 | 1396 | |
Celeron 4205U | 1334 | |
Celeron 3865U | 1255 | Windows11非対応 |
Celeron N3350 | 1127 | Windows11非対応 |
この数値で全ては測れませんが、数値上だけであれば第10世代のCore i3に相当しており、一部で言われている「Celeronは遅い」とはだいぶかけ離れた結果だと思います。
古いCore i5、Core i7も超えており、下手な中古ノートパソコンを購入するよりはこちらを選ぶことをお勧めします。
また、他所のレビュー動画を参考として貼っておきます。
冒頭でゲームには向いていないと書きましたが、動画を見て分かるように負荷の少ない範囲であれば一応ゲームも動いてしまいます。
以前、これより性能の低いPCでPC版のウマ娘が快適に遊べた実績があるので、そのクラスのゲームであれば問題なさそうです。
まだN100が搭載されたパソコンはあまり流通していませんが、今後パソコンを購入する際には候補に入れてみてはいかがでしょうか。
Intel N100搭載パソコン紹介
N100を搭載したパソコンをご紹介します。
HP 14-ep N100搭載モデル

ネットを見たり、ExcelなどのOffice作業はサクサクこなせそう。メモリの低さがネックで複数作業には向いていません。必要最低限といった感じのスペックですが、そこまで重くなくバッテリーの持ちも良いので持ち出しての利用にも向いていそうです。
機種名 | HP 14-ep N100 搭載 標準モデル |
OS | Windows11 Home |
CPU | Intel N100 |
Passmarkスコア | 5578 |
メモリ | 4GB |
ディスプレイ | IPS14インチ 1920×1080 |
ストレージ | SSD 128GB |
サイズ | 323 × 215 × 17.9 (最薄部) -21 (最厚部) mm 1.37kg |
バッテリー持続時間 | 8.5時間 |
オフィス | なし |
参考価格(2023/08/16時点) | 63,800円 |
CHUWI GemiBook XPro
メモリも十分に備わってるので、ブラウジングやExcelなどのOffice作業は快適にできることはもちろん、ちょっとした画像加工などにも使えそう。複数人でのZoom会議などでは高負荷になりがちですが、そういった作業も比較的快適に行えそうです。
とはいえ過信は禁物で、動画編集のような高負荷作業には向きません。
全体的にコスパの高いPCですが、キーボードが英字配列なので人によってはキー配列に違和感を覚えるかも。
機種名 | GemiBook XPro CHUWI |
OS | Windows11 |
CPU | Intel N100 |
Passmarkスコア | 5578 |
メモリ | 8GB |
ディスプレイ | IPS14インチ 1920×1080 |
ストレージ | SSD 256GB |
サイズ | 323.4*219.9*19.9 (H)mm 1.46kg |
オフィス | なし |
参考価格(2023/08/17時点) | 42,900円 |
コメント