
色々安価なノートパソコンを紹介していますが、価格.com限定モデルってお得なことが多いです。
価格.com限定モデルってご存知でしょうか。
価格情報サイトである『価格.com』経由でアクセスしたときだけ買えるちょっとお得なモデルです。
いわゆる『コラボ商品』というやつですね。
ぶっちゃけた話、価格.com経由でしか買えないのでこの広告収入を収益源としてるブログ自体での紹介メリットはないのですが、お得ではあるので紹介しておきます。
同価格でちょっと良いものが買えたりする
価格.com限定モデルの何が良いかと言えば、限定ならではのお得感。
同価格帯の同メーカーのよく似たモデルと比べると以下のような特長が見受けられます。
- 性能が少し高い(SSD容量が大きい、メモリ容量が大きいなど)
- Microsoft Officeが付属する場合がある
おそらくですが、メーカーとしてはまとまった数量の販売が期待できる商品です。
多少ディスカウントしても十分儲けがでると見込んで、お買い得度の高い商品にしているのでしょう。
限定モデルのデメリット
特段のデメリットはないのですが、強いてあげると以下のような点が挙げられます。
選べるモデルが限られる
価格.com限定モデルとして販売されているのは、一部のメーカーの一部の商品だけです。
特に、このサイトで取り扱う低価格帯のものに限って言えば種類はほとんどありません。
こだわりがある人だとなかなか好みのパソコンには出会えないでしょう。
人気のモデルはすぐに売り切れる可能性がある
お得度の高いパソコンは注目度も高いです。
今だとTwitterやYouTubeなどから情報が拡散するので早い段階で売り切れてしまったり、手元に届くまで時間がかかってしまうケースがあります。
すぐにパソコンが欲しいような方は、納期が許容できる日数であるか確認した上で購入するようにしましょう。
メーカー直販サイトはちょっと難しい
これは価格.com限定モデルに限った話ではないのですが、Amazonなどのサイトに比べてパソコンメーカーのサイトはやや複雑になっている場合が多いです。
情報が細かすぎるせいで性能の差がわかりにくい場合が多い印象です。
購入の際は、選択しているPCが本当に目的のモデルであるか確認した上で購入のステップに進むようにしましょう。
最近はAmazon.co.jp限定モデルなんてものの
限定モデルは他でも展開されており、Amazon.co.jp限定モデルを出してるPCメーカーも存在します。
こちらもAmazon限定のお得なPCになってるので、Amazonに慣れてる方はこちらも良いかもしれませんね。
ただし、中古パソコンも出てきてしまったりするので気をつけましょう。
(「整備済み品」と書かれてるものは中古品です)
コメント