
「Amazon整備済み品の安いノートパソコンを買ったけど大丈夫でしょうか?」という質問を少し前にいただきました。Amazonを見ていたら売れ筋上位に似たようなパソコンが出ていたのでそちらを例に解説していきたいと思います。
調査対象
今回チェックするのはこのパソコンです。
15.6インチ、2.5kg程度(メーカーサイト記載の同等の機種)のノートパソコン。
整備済み品と書いてますが、要は中古。バッテリーの持続時間にも期待ができず、持ち運びにはあまり向かないノートパソコンです。新品での発売時期は2015年頃。
Amazon整備済み品とは
Amazonのページによると以下の通りです。
Amazon整備済み品として出品された商品は、Amazonが定める品質基準をクリアし一定の販売実績がある認定出品者(Apple認定業者とは異なります)により、正常に機能するかどうかの動作確認と新品同様に見えるかどうかの外観検査がなされています。Amazon認定出品者は、資格のあるメーカーまたは専門の第三者リサイクル業者であり、Amazon整備済み品を継続的に販売するための厳格な基準を満たしています。
Amazon整備済み品について
簡単に言えばAmazonが認めたリサイクル業者による状態の良い中品パソコン(とスマートフォン)、といったところでしょうか。
一旦の評価
処理性能は最低ラインよりは上でメモリの少なさがややネックですが、ネットを見たり、ExcelなどのOffice作業は一応こなせそう。ただし色々ソフトを立ち上げるのには厳しいでしょう。
持ち運びには向いてないですが値段は安いので、最低限動くパソコンが欲しいのであれば選択肢に入れても良いと思います。
CPUスコア: 2449
パソコンの速い・遅いに大きく影響するCPUの計算速度を評価値です。
当サイトではPassMarkという検査ツールの値を目安としています。基本的には数字が大きいほど高性能です。
~5,000 | 今から購入するならできるだけ避けたい性能。 ネット閲覧・軽めのExcel/Word作業・ブログ編集などなら一応できる。Zoomミーティングが厳しい場面も。 |
5,001〜7,000 | 性能重視で選ぶ場合もできるだけ5,000以上を目安に選びたい。 ExcelやWord、Zoom会議などは一応普通にできる。 |
7,001~9,999 | 動画視聴、資料作成など通常用途であればストレスは感じない。 PhotoShopなどを用いた軽めの写真加工も行える。 |
10,000〜 | 動画視聴、資料作成、簡単な画像加工など通常用途の範囲は余裕でこなせる。 複数のソフトを同時起動しての作業や、動画編集やゲームなど高負荷の作業も視野に入ってくる。 |
ストレージは速いとされるSSD。
ストレージ容量が128GBあるので普通に使う分には困らなそうな容量ですね。余裕というわけではないのでアプリをたくさん入れるなどすると空き容量に気を使う場面が出てくるかもしれません。
液晶のサイズが15.6インチと大きめなので、画面の大きさを重視する人にはおすすめですね。
液晶の種類がなんともいえないですが、ビジネス用途のパソコンはあまり発色がよくないことが多いので期待しない方が良さそう。
チェックすべきポイント
良い点
- Amazon整備済みパソコンなので、一定品質と半年間の保証がついてるのがポイントです。
- 通常2万近くするMicrosoft Office 2019がついてくるのは魅力的なポイント。
※ただし、以前同型のPCを購入した時は非正規品がインストールされてたことがあったので注意が必要です。
残念なポイント
- Windows 11の動作保証対象外のパソコン
最新OSであるWindows 11がインストールされていますが、実はMicrosoftは動作保証していないモデルとなります。一応は動くものの今後問題が出てくる可能性はゼロではありません。 - 嘘値引き
86%ほどの値引き表示がされてますが、特別値引きではなく常にこの表示です。
細かく調査できていませんが、値引き価格は新品の販売価格です(詳しくはこちらの記事で)。
「お得だ!」って思って飛びつかないように気をつけましょう。
買って良いの?
諸々を踏まえての結論ですが、「目的次第では購入選択肢に入れても良い」と考えてます。
ただし、おすすめ度は低めです。
判断の基準は以下の通り
- 後のことはさておき安くパソコンが欲しい方
7年近く前のモデルですが一応の整備はされているのでウェブサイトをみたり、YouTubeの動画をみたり、ちょっとした資料を作るなどはとりあえず行えます。
- 長く使っていきたい方
そもそもパソコン自体が古く、Windows11の動作に関する不安もあるため2、3年後も正常に動いてる保証はありません。避けた方が良いかも。 - 一度にたくさんの作業をしたり、ゲームなど高負荷の作業をしたい方
古いので性能は最新モデルに比べるとかなり低いです。
一度に複数の画面を開いて同時並行で作業をする、最新の3Dゲームをする、などの用途には向かないので安くても5〜6万、できれば10万以上を目安により良いパソコンを選んだ方が良いです。
以上、参考になれば幸いです。
製品仕様とリンク
機種名 | VK25/VA-N |
OS | Windows11 |
CPU | Core i3-4100M |
Passmarkスコア | 2449 |
メモリ | 4GB |
ディスプレイ | TFT15.6インチ 1366×768 |
ストレージ | SSD 128GB |
サイズ | 378×34.9×266 mm 2.5kg ※メーカー記載の同等の機種のデータ |
オフィス | Microsoft Office 2019 |
参考価格(2022/11/10時点) | 19,800円 |
コメント