
HPのライトユーザー向けモデルがお買い得です。
エントリーモデルではなくエントリープラスモデルを選びましょう。

機種名 | HP 15s-eq エントリープラスモデル |
OS | Windows10 Home |
CPU | Athlon Silver 3050U |
メモリ | 8GB |
ディスプレイ | IPS15.6インチ 1920×1080 |
ストレージ | SSD 256GB |
サイズ | 358 × 242 × 17.9(最薄部)- 19.5(最厚部)mm 1.6kg |
バッテリー持続時間 | 11時間 |
オフィス | なし |
CPUスコア: 3203
パソコンの速い・遅いに大きく影響するCPUの計算速度を評価値です。
当サイトではPassMarkという検査ツールの値を目安としています。基本的には数字が大きいほど高性能です。
1000~3000 | よほど予算がない場合を除いて避けたい劣悪環境。 ネット閲覧・軽めのExcel/Word作業・ブログ編集などなら一応できる。多人数でのZoom会議は厳しい。 |
3001〜5000 | Excel/Wordなどを普通に使いたい人のスタートライン。 フルHD動画の再生も可能。 |
5001〜8000 | ExcelやWord、Zoom会議などは基本的に快適に使える。 PhotoShopで軽めの写真加工もそれなりに行える。 |
8001~ | 通常用途の範囲ではかなり快適。 複数のソフトを同時起動しての作業や、動画編集やゲームなど高負荷の作業も視野に入ってくる。 |
ちょっと重いけどバッテリーの持ちも良い
15.6インチとノートパソコンとしては大きい部類で1.6kgとやや重め。
ちょっと大型なのが難点ですが、バッテリーの持ちは良いので電源のないところで長時間使うのには向いてそうです。
スタイリッシュな外観なのも良いですね。
性能はそれなりだけど必要十分
処理性能はそれなりですが、メモリも十分に備わってるので、ブラウジングや資料作成といった作業は快適にできそうです。
ストレージの容量にも余裕があるので、あれこれソフトをインストールしたり、作成したデータを保存しっぱなしにしてもあまり不自由することはないでしょう。
液晶のサイズが15.6インチと大きめなので、画面の大きさを重視する人にはおすすめですね。
フルHDで情報をたくさん表示できるのもポイント。きめ細かい映像が楽しめます。
液晶は高画質とされるIPS。視野角が広い(斜めからみた時も色が綺麗に見える)ので動画鑑賞や写真加工などの発色を重視する作業にはいいですね。
テンキー付きでキーボードの配列に変なクセもないので文字入力もしやすそうですね。
性能はそれなりだが有名メーカーの安心感
有名メーカーのパソコンがこの価格帯で新品なのはありがたいですね。
オフィスはついてないので、ExcelやWordといった作業をしたい方はオプションで追加するか別途購入の必要があります。
価格は割引適用後で48,400円。記事投稿時の価格なので注意ください。
また、エントリーモデルではなくメモリが8GBになっているエントリープラスモデルがおすすめです
コメント