【新品約6万】Lenovo V15 Gen 2(AMD)は高性能で高コスパなノートPCでは?

5.0
ノートパソコン情報
引用元:Lenovo
さとこよ先生
さとこよ先生

ギリギリ5万円台という低価格帯ながらCPU、メモリ、SSD全てにおいて10万円のPCクラスの超高コスパなノートPCです。

 Lenovo V15 Gen 2(AMD)の商品ページへ

10万円台クラスの超実用クラスノートパソコン

15.6インチとノートパソコンでやや大柄ではありますが、低価格帯としてはかなり高速なCPUを搭載。
メモリやSSD容量も十分実用クラスの超高コスパノートパソコンです。

CPUスコアと目安

CPUスコア: 10145

パソコンの速い・遅いに大きく影響するCPUの計算速度を評価値です。
当サイトではPassMarkという検査ツールの値を目安としています。基本的には数字が大きいほど高性能です。

1000~3000遅め。ネット閲覧・軽めのExcel/Word作業・ブログ編集などなら普通に使える。
多人数でのZoom会議は厳しい。
AtomやCeleronという名前のCPUは大体これ。
3001〜5000Excel/Wordの本格的なビジネス利用のスタートライン。
フルHD動画の再生も快適。
PhotoShopでの写真加工もできるがもっさりする場面も。
5001〜8000Zoom会議やPhotoShopでの写真加工も快適に行える。
8001~通常利用の範囲ではかなり快適。
複数のソフトを同時起動しての作業や、動画編集やゲームなど高負荷の作業も可能。

通常価格で約10万円ですが、クーポンコードを利用することで59,950円での購入が可能です。

Lenovo V15 Gen 2(AMD)

ゲームもできそうな高性能ぶり

やすぱそで紹介するパソコンの中ではかなりハイエンドに分類されるノートパソコンです

ネットやExcelなどのオフィス作業を同時並行で行ったり、写真の加工をしたりといったことは快適にできるでしょう。

なんでもできるわけではないですが、高負荷のゲームや動画編集といった作業も一応視野に入れて良さそうです

同じRyzen 3 5300Uを搭載した近い条件のパソコンでゲームプレイした動画がありました。参考までに。

ストレージの容量にも余裕があるので、あれこれソフトをインストールしたり、作成したデータを保存しっぱなしにしてもあまり不自由することはないでしょう。

複数人でのZoom会議などでは高負荷になりがちですが、そういった作業も比較的快適に行えそうですね。

液晶のサイズが15.6インチと大きめなので、画面の大きさを重視する人にもオススメ。
フルHDで情報をたくさん表示でき、きめ細かい映像が楽しめます。

ただ、基本的にはビジネスユースのモデルなので映像・音響などへの過度な期待は禁物です。

5万円台の新品ノートパソコンとしてはほぼ最強

この価格帯で新品なのはありえないレベル。

性能もさることながらUSB Type-Cのようなコネクタを搭載してるのは新品ならではと言えるでしょう。

オフィスはついてないので、ExcelやWordといった作業をしたい方は別途購入・契約の必要があります。気をつけましょう。

製品仕様とリンク

機種名Lenovo V15 Gen 2(AMD)
OSWindows10 Home
CPURyzen3 5300U
メモリ8GB
ディスプレイTN15.6インチ
1920×1080
ストレージSSD 256GB
サイズ約 359x236x19.9mm
1.7kg
オフィスなし

 Lenovo V15 Gen 2(AMD)の商品ページへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました