
楽天のデスクトップ部門で人気の小型PC
GLOTURE NanoPCは、2023年8月時点で楽天市場のデスクトップPCカテゴリで上位に入るPCで、5.5インチのタッチ液晶を備えた見た目はスマートフォンのようなPCです。デスクトップPC扱いですがバッテリーも搭載しており(駆動時間は不明)、一応持ち出しての利用もできそうな一見変わったPCです。
必要最低限の性能で、カジュアルな用途であれば十分使えそうな雰囲気です。

性能は思ったより悪くはないが…
処理性能は最低ラインよりは上でメモリも十分に備わってるので、ネットを見たり、ExcelなどのOffice作業は快適にこなせそう。単体では画面が小さくできることは動画視聴などに限られそうですが、外部ディスプレイやキーボードを繋げることでExcelなどのビジネス系の作業(要ソフト購入)やブログの執筆をするといったデスクワークにも利用できそうです。
CPUスコア: 2979
パソコンの速い・遅いに大きく影響するCPUの計算速度を評価値です。
当サイトではPassMarkという検査ツールの値を目安としています。基本的には数字が大きいほど高性能です。
1000~3000 | よほど予算がない場合を除いて避けたい劣悪環境。 ネット閲覧・軽めのExcel/Word作業・ブログ編集などなら一応できる。多人数でのZoom会議は厳しい。 |
3001〜5000 | Excel/Wordなどを普通に使いたい人のスタートライン。 フルHD動画の再生も可能。 |
5001〜8000 | ExcelやWord、Zoom会議などは基本的に快適に使える。 PhotoShopで軽めの写真加工もそれなりに行える。 |
8001~ | 通常用途の範囲ではかなり快適。 複数のソフトを同時起動しての作業や、動画編集やゲームなど高負荷の作業も視野に入ってくる。 |
ストレージが一般にSSDより遅いとされるeMMCなのがちょっとネック。
また、容量も128GBと決して大きくないので、ガンガンアプリを入れたり動画の保存をしたりといった用途には向いておりません。
携帯性は優れてるものの本体の画面はかなり小さいので、長時間使う場合はディスプレイやテレビなどに接続して利用するのが良さそうです。
用途について考える
コンパクトですがデスクトップPCを名乗るだけあって拡張性は充分です。USB3.0端子4つ、MiniHDMIを2つ備えています。

タッチ液晶はおまけ程度に考えて、操作はキーボードやマウスを接続。映像はディスプレイやテレビなどに表示し、本体液晶はサブモニタとして利用するのが良さそうです。
携帯モードとテレビ接続を使い分けられるという点では、Nintendo Switchをイメージすると近いかもしれませんね。
注意点として、小型なのでカーナビ用途に使えそうと考える方いるかもしれませんが、サイト上に「本製品は充電バッテリー内蔵です。高温多湿の環境、例えばインフォテイメントなどの車載用途としては使用しないで下さい。」との記載があり、高音になる場所での利用には向いていません。
他にもGPSがおそらく非搭載、本体のみで5Gの接続ができない、といった点でスマートフォンの代わりにはならないと考えた方が良いと思います。
ちなみにほぼ同スペックと思われるHigolePCがAmazonで4万円ほどで売っています。
製品仕様とリンク
機種名 | GLOTURE NanoPC-win11pro-JP-J4125 |
OS | Windows11 Pro |
CPU | Celeron J4125 |
Passmarkスコア | 2979 |
メモリ | 8GB |
ディスプレイ | 5.5インチ 720×1280 タッチパネル |
ストレージ | eMMC 128GB |
サイズ | 142×91.2×17.76mm ?kg |
バッテリー持続時間 | ?時間 |
オフィス | なし |
参考価格(2023/08/20時点) | 84,700円 |
コメント