ワンコで学ぶパソコンのCPUの種類!

パソコンお悩み解決
ぱそわんこ
ぱそわんこ

先生、CPUって色々種類があるけど何を選べばいいの?

さとこよ先生
さとこよ先生

CPUは生き物でいうと脳の当たる部分。
いいものほど計算や判断が早くなるよ。

今回はぱそわんこくんにもわかりやすいよう、犬の仲間で例えてみたから紹介するね。

ぱそわんこ
ぱそわんこ

ぼ、ぼくでー!?

ワンコで学ぶパソコン知識

ここで紹介する内容は非常に大枠で捉えた内容です。
条件次第で各CPUの優劣が逆転する場合があることを最初にお伝えしておきます。

Core i7(コアアイセブン)

Core i7

Core i7はお店で見かけるパソコンのCPUの中では特に性能の高いCPUです。
画像編集や動画編集といった高負荷の作業に向いています。

よくわからないけど予算があってとりあえず余裕を持たせておきたいならこれです。

Core i5(コアアイファイブ)

Core i5

Core i5はミドルクラスのCPUです。
その性能はi7に匹敵していて、その差は素人目にはほぼわからないと思います。

コストパフォーマンス面で優れてるので、画像編集、動画編集などをするけどできれば費用を抑えたい、という方にはこれがおすすめです。

個人的にはビデオチャットの機会がある人はこのクラス以上のCPUを選んだ方が安定して使えそうです。

Core i3(コアアイスリー)

Core i3

Core i3となるとだいぶ性能は抑えめになってきます。
動画編集はかなり厳しくなってくると思います。

資料作成などのビジネス用途、ネット閲覧、動画鑑賞などはストレスなくできそうです。

Celeron(セレロン)

Celeron

Celeronはエントリーモデルのパソコンによく搭載されているCPUです。

ネット閲覧や資料作成程度のことは問題なくできると思いますが、できれば避けておきたいCPUです。

CPU自体の性能の問題もありますが、これが搭載されているパソコンは低価格に抑えるために他の部品も低コスト・低性能のものであることがあり、全体でみたときに「すごく遅いパソコン」になってしまってることが多いからです。
割愛してますがPentium(ペンティアム)というCPUもこれほほぼ一緒です。

ただし、最新パソコンのCeleronであれば5年以上前のCore i5と同等の処理性能を持つPCもあるので、動画編集や3Dゲームなど高性能を求める作業をしないのであれば選択肢に入れても良いでしょう。

AMD Ryzen

AMD

先に紹介したCPUがintel社製のものに対し、RyzenはAMD社のCPUです。
割合で言うとAMDのCPUはあまり見かけないと思いますが、こちらも非常に種類が多いです。

おまけ:Core i4やCore i2はないの?

ぱそわんこ
ぱそわんこ

うーん、なんとなくはわかったかな。
そういえばCore i7とかCore i5ってあるけどCore i4とかもあったりするの?

さとこよ先生
さとこよ先生

いいところに気づいたね。
実は、7や5っていうのは種類を区別するための数字なだけであってCore i4などはないんだよ。

i4やi2はないの?

Core iシリーズで存在するCPUは、Core i3、5、7、9(ここでは紹介してないけど最上位モデルとしてCore i9があります)と奇数番号のモデルだけです。

「コアの数でしょ!知ってる!うちは4コア!Core i4!」みたいな話が出てくることがもしかするとあるかもしれませんが、コアの数とは関係ないので気をつけましょう。

Core i5は大概4コアです。紛らわしいですが。

ぱそわんこ
ぱそわんこ

うーん、CPUっておくが深いんだね。
とりあえずCore i3かCore i5を選んでおくと良さそうってのがわかったよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました