
3万円台とは思えない性能バランスのノートパソコンです。海外製ノートパソコンとしては比較的品質に定評のあるCHUWI製です。
高コスパの低価格帯ノートパソコン
3万円台でメモリ8GB、SSD256GB。見た目もスタイリッシュ。
処理性能もそれなりなのでなかなか良いPCが現れました。
14.1インチとノートパソコンとしては大きい部類で1.46kgと持ち運ぶにはやや重めかも。
また、キーボードが英字キーボードで国内パソコンとは配列がやや異なる点に注意です。
- ネットや動画みたり、資料作れる手軽に使えるノートパソコンが安価に欲しい
- すっきりした見た目のPCが良い
- キーボードの配列は拘らないor英字キーボードが良い
性能について
処理性能は最低ラインよりは上でメモリも十分に備わってるので、ネットや動画視聴、資料作成は快適にこなせそうです。
CPUスコア: 5578
パソコンの速い・遅いに大きく影響するCPUの計算速度を評価値です。
当サイトではPassMarkという検査ツールの値を目安としています。基本的には数字が大きいほど高性能です。
1000~3000 | 遅め。ネット閲覧・軽めのExcel/Word作業・ブログ編集などなら普通に使える。 多人数でのZoom会議は厳しい。 AtomやCeleronという名前のCPUは大体これ。 |
3001〜5000 | Excel/Wordの本格的なビジネス利用のスタートライン。 フルHD動画の再生も快適。 PhotoShopでの写真加工もできるがもっさりする場面も。 |
5001〜8000 | Zoom会議やPhotoShopでの写真加工も快適に行える。 |
8001~ | 通常利用の範囲ではかなり快適。 複数のソフトを同時起動しての作業や、動画編集やゲームなど高負荷の作業も可能。 |
メモリも十分に備わってるので、ブラウジングやExcelなどのOffice作業は快適にできることはもちろん、ちょっとした画像加工などにも使えそう。
ストレージは速いとされるSSD。
ストレージ容量が256GBとかなり余裕があるので、動画などをガンガン保存するのでなければ十分な容量かと思います。
液晶は高画質とされるIPS。視野角が広い(斜めからみた時も色が綺麗に見える)ので動画鑑賞や写真加工などの発色を重視する作業には良さそうです。
その他・購入者の反応など
純正キーボードは英字配列なので、人によっては慣れが必要かも。
他メーカーの日本語キーボードを接続するのもアリです。
また、オフィスはついてないので、ExcelやWordといった作業をしたい方は別途購入・契約の必要があります。

この価格で高い処理能力を持ち、日常的な用途には十分対応できる薄くて軽いパソコンです。ネットサーフィン、動画視聴、Officeソフト等で快適に使用できますね。

キーボードが英語であり、日本語キーボードにしか使ってない者にとっては戸惑いがあります。また、商品ページにUS(英字)キーボードであることの表記が不十分でもう少しわかりやすく書いてお欲しいと思いました。
製品仕様とリンク
機種名 | CHUWI Gemibook XPro |
OS | Windows11 |
CPU | Intel N100 |
Passmarkスコア | 5578 |
メモリ | 8GB |
ディスプレイ | IPS14.1インチ 1920×1080 |
ストレージ | SSD 256GB |
サイズ | 323.4×219.9×19.9 mm 1.46kg |
オフィス | なし |
参考価格(2023/05/09時点) | 33,000円 |
コメント